2006年 11月 14日
む〜ち〜
鬼餅(ムーチー)♪

月桃(げっとう。沖縄語でサンニン)の葉に包まれた、昔から琉球にある、お餅。
20年前、初めて国際通りから公設市場に迷い込んだ時に、
この「やまや」のムーチーにひと目惚れしたのサァ☆☆☆

以来、必ず買って帰りましょうね〜(間違ってる?この沖縄弁…)
食感は、何とな〜く「ういろう」に近いかんじデス!!
お味は黒糖ね。やっぱ南国、これでしょう!
月桃の葉の香りがまたタマランのよ〜。
精油が採れるくらいナカナカにすばらしい植物☆月桃。

こーんなすばらしい解説チラシもいただきました。
ありがとう!
また来ましょうね〜、やまやのネーネーに会いにサァ!!
[付録]
月桃【げっとう】:ショウガ科 多年草 沖縄名称「サンニン」

熱帯・亜熱帯地域に自生。
日本では九州南部〜西南諸島に野生化。山林に良く見かける。
高さ約3m。初夏に房状の白い花を咲かせ、芳香性がある。
葉にも香りがあり、餅を包むのに使う。
また、葉から採取される精油は、抗菌剤・防虫忌避剤としても使われる。
さらに葉の繊維を使って月桃紙を作る。

月桃(げっとう。沖縄語でサンニン)の葉に包まれた、昔から琉球にある、お餅。
20年前、初めて国際通りから公設市場に迷い込んだ時に、
この「やまや」のムーチーにひと目惚れしたのサァ☆☆☆

以来、必ず買って帰りましょうね〜(間違ってる?この沖縄弁…)
食感は、何とな〜く「ういろう」に近いかんじデス!!
お味は黒糖ね。やっぱ南国、これでしょう!
月桃の葉の香りがまたタマランのよ〜。
精油が採れるくらいナカナカにすばらしい植物☆月桃。

こーんなすばらしい解説チラシもいただきました。
ありがとう!
また来ましょうね〜、やまやのネーネーに会いにサァ!!
[付録]
月桃【げっとう】:ショウガ科 多年草 沖縄名称「サンニン」

熱帯・亜熱帯地域に自生。
日本では九州南部〜西南諸島に野生化。山林に良く見かける。
高さ約3m。初夏に房状の白い花を咲かせ、芳香性がある。
葉にも香りがあり、餅を包むのに使う。
また、葉から採取される精油は、抗菌剤・防虫忌避剤としても使われる。
さらに葉の繊維を使って月桃紙を作る。
by ok-web | 2006-11-14 02:03 | ロック魂を喰らえ!!